◆私が続けている白湯の飲み方
朝起きて、コップ一杯の水を電気ケトルで沸かして猫舌でも飲めるくらいまでぬるくなってから少しずつ飲んでいます。
高校生の時から飲み続けていますが、当時は朝の時間がなかったので少量(80mLくらい?)を沸かしてあとは常温の水で割って飲む、ということをしていました(笑)
「ただそれだけ?」と思うかもしれませんが、実は白湯にはたくさんの効果があります。
便秘解消、冷え性改善、基礎代謝の向上、デトックス効果など...。
ほかにも「白湯で薬を飲むと効きが早い」なんて話も聞いたことがあります。
とはいえ、言ってしまえばただのお湯。おいしいわけではありません。私もおいしくて飲んでいるのではなくて、自分の体の為だと思って飲んでいます。
「朝イチでお湯はちょっと…」という方は、ハチミツや梅干しを入れてみるのも良さそうです。
白湯だけでなく、ハチミツや梅干しの相乗効果も期待できそうです!
白湯を飲むときの注意点
白湯を飲むときに水道水を使う場合は、10分以上沸騰させる必要があります。
少し時間がかかってしまいますが、ミネラルウォーターなら電気ケトルでもOKです。また、一度冷めてしまうと白湯の効果が薄れるとも言われていて、50℃前後が適温とされています。
冷まそうとして放置しすぎないように、気をつけています。
◆私の甘酒習慣と飲み方の工夫
便秘解消のためにもう一つ続けているのが甘酒です。
私は甘酒を飲んで便秘が解消されたように実感できたので、続けています。
甘酒について簡単に説明すると、甘酒は米と米麹から作られた、自然な甘さの発酵飲料です。
「酒」という名前がついていますが、アルコールは入っていないので、誰でも安心して飲むことができます😋
「飲む点滴」とも呼ばれるほど栄養が豊富で、美容や腸活を意識する人にも人気のある飲み物です。
私が続けている甘酒と、選ぶときのポイント
私が飲んでいる甘酒は「黒松仙醸 白麹あまざけ」です。
国産米100%使用し、米こうじ100%で造られた本格派のあまざけです。糖類、保存料、着色料などが一切添加されていないので、健康志向の人にぴったりです。
▶黒松仙醸の甘酒(公式サイト)はこちら!
黒松仙醸のあまざけは3種類あって、一番スタンダードタイプの「黒松仙醸 あまざけ」、発芽玄米の食物繊維が嬉しい「黒松仙醸 発芽玄米あまざけ」、そして私が飲んでいる、白麹ですっきり飲める「黒松仙醸 白麹あまざけ」の3つです。3種類すべて飲みましたが、白麹あまざけが一番便秘解消の効果を感じたので、私はこれをチョイスしています。
(※ちなみに、先日3種類をもう一度飲んでみようと思って買いに行ったら「発芽玄米あまざけ」だけ売り切れていました😳もしかして誰か買い占めてる…?人気なのかもしれません!)


原材料がシンプルというのは、大きなポイントだと思います。
スーパーで安く買える甘酒は、原材料の一番最初に砂糖が書かれているものもよく見かけます。健康を気にする方はぜひ注意して見てみてくださいね!
原材料は成分の含有量が多いものから書かれているので、最初に砂糖と書かれている甘酒は砂糖が大量に入ってる可能性大です😬
飲むタイミングと頻度
甘酒は、基本的に1日1回。
飲む時間はまちまちで、朝に飲むことが多いですが、気分で昼や夜になることもあります。
一般的にはコップ一杯(200ml)が目安みたいですが、私はいつも100mlより少ないくらいです。というのも、私は甘酒をストレートでは飲まず、水や豆乳で割ったり、プロテインに混ぜたりしているので、自然と少なめになっています。
でもそれでもちゃんと効果は感じられているんです😚
おいしくて、無理なく続けられて、体に嬉しくて、コスパもいいって…これはもう手放せません。
甘酒の飲み方とアレンジ
先ほども書きましたが、私は甘酒をストレートで飲むことはほとんどありません。
ストレートで飲むのは神社の屋台で売られている甘酒くらいですかね😅
というのも、甘酒って砂糖が使われていなくても、だいぶ甘くて、そのまま飲むと喉がキリキリしちゃうんです。
(あの濃厚なチョコを食べたときに喉にくるあの感じ、分かる人きっといるはず...)
砂糖使っていないのが信じられないくらい天然の甘みって、すごいです。
というわけで、私は飲みやすいように、常温の水で割って飲んだり、豆乳やアーモンドミルクで割って飲んだりします。
あと、私がお勧めする飲み方は、「甘酒+常温水+プロテイン+アーモンドor豆乳」の飲み方です!
これが本当に美味しいんです!もはや「飲まなきゃ」じゃなくて「飲みたいから飲む」レベルです!
私は抹茶が好きなので、抹茶味のプロテインを入れて飲むのが定番です。甘酒の自然な甘みがプラスされて本当においしいし体に悪いわけがないのでぜひ試してほしいです。
私は百均に売っている小さめのプラスチックの水筒をシェイカー代わりにして飲んでます!
ちなみに、私がお勧めする抹茶プロテインは、タマチャンショップのプロテインの抹茶フレーバーです。このプロテインも良いことだらけで紹介したいので、別記事で詳しく書いていこうと思います🙌
最後にひとこと
私は自分のために、ゆる〜く続けてるだけなんですけど、気づけば「飲まないとなんかちょっと落ち着かないな...」と思うようになりました(笑)
美味しくて、無理もなくて、体にも優しいなら、もうそれで十分!
自分流で無理なく続けられそうな飲み方を見つけられたら最高ですね~
皆さんもぜひ、ちょっと健康志向な人になってみてください(^^♪
”自分のため”にね!